PFLJホーム活動内容 > 愛犬しつけ教室

しつけ教室〜信頼を育み、良好な関係を作る〜


〜ハッピーライフのお手伝い〜
人と犬が共に楽しく健康的に暮らすために「しつけ」は必要不可欠です。
そもそもしつけとは、オスワリやマテ、フセを教えるだけではありません。
犬が人間社会で暮らしていくためのルールを学ぶものです。もちろん、飼い主さんも周囲に迷惑をかけないように飼育する、マナーを守る義務があります。
犬の習性を理解し、ほめるトレーニングでコミュニケーションを取りながら楽しく学びましょう♪
ワンちゃんもご褒美をもらえてゴキゲン! お友達もたくさん出来て楽しくお勉強できます。

パピーパーティー 西宮 第4土曜日14時〜開催中!


〜ご存知ですか? 仔犬には心と体のワクチンが必要なこと〜
生後3ヶ月頃までに伝染病の予防接種を受けるのと同じで、これから人と生活する上で目にする物や聞く音、触れ合う人や犬に慣れる経験をすることが心のワクチンです。それに最も適しているのが社会化期(生後3週齢〜16週齢)と呼ばれる大切な時期なのです。
この時期は好奇心旺盛で様々なことを受け入れやすく、多くの経験をさせてあげるチャンスです。
人間の子供が成長とともに、家族以外の人や物に警戒心を抱く時期があったり、素直に言うことを聞かなくなる反抗期があるように、犬にも4ケ月齢頃の人見知り・犬見知りの時期や6ケ月齢頃の思春期があります。

警戒心が出始め、よく吠えるようになったり、噛み癖もほっておくとひどくなってしまう可能性もあります。
「今までは平気だったのにどうして?」という事が増えてきます。
これも子犬が成長している証拠です。
PFLJのパピーパーティーでは、仔犬の成長過程で起こる様々な心や体の変化について飼い主さんに知って頂き、上手に対応する方法をお勉強してもらいます。
また、月齢の近いお友達が集まることでごあいさつの方法や遊び方など、人が教えられないことを学ぶことができます。
さらに、子犬のうちにやっておきたい「ボディコントロール」を練習し、飼い主さんとの絆がより深まります!

子犬を迎えたら、これからハッピーライフを過ごすための第1歩を踏み出しましょう♪

各クラスのご案内


基礎クラス
どんな子でもご参加いただけます!
基本のアイコンタクトやオスワリ・マテ・オイデなど、生活する上で必要なことを学べます。
簡単なトリック(芸)も取り入れながら愛犬との信頼関係造りやコミュニケーションの基礎を作るクラスです。

子どもから大人まで、誰にでもわかりやすい方法で楽しくしつけができます。
困った行動に対してどうアプローチすれば良いかもお伝えします。



中級クラス
基礎クラスを終了した子が対象です。
愛犬とより絆を深めたい方、ドクタードッグにご興味がある方におすすめ。
基礎よりも難易度の高いトリックにも挑戦します!





◆ドクタードッグになって、活動をサポートしてみませんか?
「ドクタードッグ」とは高齢者施設への訪問や子どもたちに命の大切さを伝える「いのちの授業」などで活躍するわんちゃんで、たくさんの人とふれあい、癒しを与えます。 ドクタードッグになるためには認定試験に合格する必要があり、「機8曽クラス」で学ぶことができます。 基礎クラスを卒業したわんちゃんも、お勉強中のわんちゃんんも、1つの目標としてドクタードッグ試験合格を目指し、愛犬と一緒にボランティア活動に参加してみませんか?
詳しくはこちら
http://www.pflj.org/activity/doctor/index.html